ウィークリーカスハラニュース(2025/11/4~9)

2025/11/6
 東京都教育委員会は、学校と家庭・地域とのより良好な関係づくりに係る有識者会議(第4回)で、「学校と家庭・地域とのより良好な関係づくりに係るガイドラインの骨子(案)」を提示した。
 会議は、社会的な通念を超える要望等に対して教職員による独自の対応が中心となっている現状を指摘し、都職員向けのカスタマーハラスメント対応マニュアルを基本に都立学校の状況に合わせ設けた詳細なルールとして骨子案を提示。録音等に関するルールの他、「平日の放課後に、30分まで対応」「4回目から、弁護士や心理士等も同席」「5回目から、弁護士が代理人として単独で対応」等の、要望の申し出への具体的対応フローが盛り込まれている。
 ガイドラインは都立学校向けに作成するものであるが、区市町村教育委員会とも共有し、カスタマーハラスメントに対する取組を後押しする方針。
学校と家庭・地域とのより良好な関係づくりに係る有識者会議|その他検討委員会・有識者会議等|東京都教育委員会
学校と家庭・地域とのより良好な関係づくりに係る有識者会議(令和7年11月6日 第4回会議資料)

ABOUT US
アバター画像
香川 希理(香川総合法律事務所)
香川総合法律事務所は、カスハラ問題やクレーム対応など、企業法務全般を得意とした法律事務所です。東京の銀座にて、多くの企業様の法的サポートを行っています。マニュアル策定、企業研修、契約書の見直し、クレーム対応等、お困りごとがあればお気軽にご相談ください。カスハラの著書・講演多数の実績ある弁護士が、お客様のお悩みを解決致します。