【続報】桑名市カスタマーハラスメント防止条例賛成多数で成立(2024/12/25)
12月25日の桑名市議会本会議で、「桑名市カスタマーハラスメント防止条例条例案」が賛成19、反対6の賛成多数で可決された。条例案は18日の委員会で、氏名公表の規則について素案が出来た段階で議会に対し十分な説明を行うこと...
12月25日の桑名市議会本会議で、「桑名市カスタマーハラスメント防止条例条例案」が賛成19、反対6の賛成多数で可決された。条例案は18日の委員会で、氏名公表の規則について素案が出来た段階で議会に対し十分な説明を行うこと...
雑誌『バンクビジネス』(2024年12月15日発行)において、香川希理代表弁護士の執筆記事「悪質なカスハラ発生時はこう対応しよう」が掲載されました。
伊藤徳宇桑名市長は11月26日の市長定例記者会見で、12月の定例議会に「桑名市カスタマーハラスメント防止条例」を提出すると発表した。来年4月からの施行を目指す。 条例案によると、市内事業者・従業員向けに「カスタマーハ...
11月26日の北海道議会第4回定例会で、北海道カスタマーハラスメント防止条例が全会一致で可決成立した。都道府県の条例としては東京都に続く2例目。 10月に成立した都条例と同様、罰則の無い理念条例だが、「カスタマーハラ...
10月20日午前9時40分頃、名古屋市営バスがカスハラ行為により運行が取り止めに追い込まれた。 事件が発生したのは名古屋市名東区のバス停。発車しようと一度ドアを閉めたバスに乗り込んできた男性が、運転手に「駆け込み乗車...
『銀行法務21』(2024年11月1日発行)において、香川希理代表弁護士の執筆記事「カスタマーハラスメントの正しい理解と対策③ クレーム対応のプロセス」が掲載されました。
三重県「カスタマーハラスメント防止対策検討懇話会」臨時委員に香川希理代表弁護士が就任しました。 三重県|ワークライフバランスの推進:第2回「三重県カスタマーハラスメント防止対策検討懇話会」を開催します
『産経新聞』(2024年10月5日付朝刊)の「東京都カスハラ防止条例」記事内で香川希理代表弁護士のコメントが掲載されました。
10月4日の東京都議会本会議で、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が全会一致で可決・成立した。カスタマーハラスメント(以下カスハラ)を禁止する条例としては全国初となる。 条例は、カスハラを「顧客らから就業者に...
『銀行法務21』(2024年10月1日発行)において、香川希理代表弁護士の執筆記事「カスタマーハラスメントの正しい理解と対策② カスハラか否かの判断基準」が掲載されました。