【メディア掲載情報】『中国新聞』(2025年3月19日付朝刊)
『中国新聞』(2025年3月19日付朝刊)で香川希理代表弁護士が講師を務めたカスタマーハラスメント対策研修会の様子が掲載されました。
『中国新聞』(2025年3月19日付朝刊)で香川希理代表弁護士が講師を務めたカスタマーハラスメント対策研修会の様子が掲載されました。
政府は3月11日、「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定し、同日国会へ提出した。 同改正案は、事業主にいわゆる“カスタマーハラスメント”によ...
『銀行法務21』(2025年3月1日発行)において、香川希理代表弁護士の執筆記事「カスタマーハラスメントの正しい理解と対策⑥ 企業がすべきカスハラに対する具体的対策」が掲載されました。
雑誌『ビジネス法務』(2025年2月21日発行)において、香川希理代表弁護士の執筆記事「カスハラの実務対応 ——基本方針策定,マニュアル策定,研修実施」が掲載されました。
一般社団法人マンション管理業協会作成の『マンション管理業における「カスタマーハラスメントに対する方針」策定ガイドライン』(2025年2月20日発表)を、弊所が監修しました。 マンション管理業における「カスタマーハラスメン...
東京都と愛知県名古屋市は、令和7年度予算に中小企業向けカスハラ対策支援費用を計上した。 東京都は、対策マニュアルの作成に加え、録音・録画環境の整備等の実践的なカスハラ防止対策を行っている企業に対し奨励金を支給すること...
『銀行法務21』(2025年2月1日発行)において、香川希理代表弁護士の執筆記事「カスタマーハラスメントの正しい理解と対策⑤ カスハラと安全配慮義務との関係」が掲載されました。
厚生労働省が1月24日に労働政策審議会に諮問していた「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」について、1月27日同審議会から厚生労働大臣に対し妥当で...
『銀行法務21』(2025年1月1日発行)において、香川希理代表弁護士の執筆記事「カスタマーハラスメントの正しい理解と対策④ カスハラへの体制整備」が掲載されました。
12月25日の桑名市議会本会議で、「桑名市カスタマーハラスメント防止条例条例案」が賛成19、反対6の賛成多数で可決された。条例案は18日の委員会で、氏名公表の規則について素案が出来た段階で議会に対し十分な説明を行うこと...